久しぶりです。油断するとすぐに日にちが経ってしまいますね…。
昨年11月ごろに仕事場に時計ストーブを置きました。
本格的な暖炉より安価で設置簡単。しかもすぐに温まるので
快適です。

まき割りが面倒なんですが、両親の家をリフォームした時の
材木がたくさんあるので、それを利用しつつ、暖をとっています。
ちょうどこの冬の節電にも一役かっているかな・・・?
小ぶりで、いったん火が落ちるとすぐに室温は下がるのですが、
お湯を沸かすのはもちろん、スープを煮たり、芋をゆでたり、重宝してます。
この間は網をのせておもちを焼きました。
おいしかった~。
仕事をしながらなんか一品できるのは助かるな~。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:0
昨日、博多阪急さん「うまか研究所」でのセミナーに
講師として招いていただきました。
テーマは「農家の奥さんがつくる保存食」。
というわけで、手作りのイチゴジャムと
日々の生活の中で作っているピクルスを
紹介しました。
一生産者の話を聞きに来てくださるのかな~と
正直心配していましたが、定員20名のところ、
それを超える応募があったそうで、うれしく思います。
農家になって、自分の体験や日々作っているものを
人前で話すことは初めてだったので、無我夢中の1時間半。
ジャムとピクルスのレシピも紹介しましたが
うまく伝わったのかしら…
それでもこんなふうに消費者の方とじかに交流を持てることは
生産者としてとても幸せなことだと実感しました。
ご参加くださった皆様、田中先生、博多阪急様
ありがとうございました。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:0
以前から、余ったイチゴでジャムを作っていました。
キッチンメイドで自家消費していたのですが、
お友達などから「おいしいから売ってほしい」(感謝・感激!!)
と言っていただいて、数年前からイチゴ生産の合間に
ジャムを作り販売しています。
私たちの住んでいる筑後市は果物がおいしいところでイチゴ以外にも
いろいろな果物(ぶどう・なし・もも・いちじく・・などなど)が
生産されています。
ジャムはイチゴ以外の果物でも作っています。

ちなみにこれはイチジクのジャムです。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:1
イチゴ農家の私たち。
妻が作ったジャムを、ネットで売れたらと思い、
ビジネスブログ講座に参加しました。
筑後地域雇用創造協議会が行うこの講座は
2012年1月10日・17日・24日の計3回久留米市
百年公園のリサーチパークにて行われます。
講師の柴尾悠さんはお若いのにしっかりされて
講座の内容に世界がひろがります。(なんか
コメントが年寄りくさい・・。)
これは講座の模様です。

これからどうなるのか・・。
ジャムは売れるのか・・。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:0