もう秋ですね~。
ようやく日中も過ごしやすくなってきて、
夜はすっかり毛布が手放せなくなってきました。
さて、イベントのご案内です。
くるめFIKA
@くるめりあ六ツ門
9月27日(木)10:30~15:00
場所:福岡県久留米市六ツ門町3−11 6階
というわけで、出店用のジャムも仕上がりつつあります♪
出店予定のジャムは・・・・
3つの果実のジャム(イチゴ×ブルーベリー×ブラックベリー)
イチジクジャム(プレーン)
イチゴのジュレ
イチゴのシロップとローズ&ハイビスカスのシロップを
合わせ、ペクチンで固めたジャムのような、ゼリーのような・・・
ジャムよりかために仕上がっていますので、ジャムサンドにぴったり!
秋の行楽のお供にどうぞ~♪
イチジクとナスのコンフィチュール
(キャラメル風味とブルーベリーミックスの2種)
先日お友達に頂いたジャムをヒントに、
旬のイチジクとナスをジャムにしてみました♪
(写真はキャラメル風味のほうですが・・・
なんだか「ナス味噌」みたい~!!)
キャラメル風味は、マイルドなイチジクとナスの味に
焦がし砂糖の香ばしい風味がアクセントになっていて、
ハード系のパンによく合います。
ブルーベリーミックスは、ブルーベリーの酸味がきいていて、
あまりナスが入っている感じがしませんよ~♪
なので、ナス嫌いな子どもさんでも大丈夫だと思います♪
というわけで・・・
秋色のジャムが続々登場です!
イベント後も作っていますので、
遠方の方、発送ご希望の方はご連絡ください♪
商品一覧のバラエティーセットのほうに含めてご注文いただけますよ~☆
スポンサーサイト
- ジャム
-
| trackback:0
-
| コメント:0
台風一過の今日、大きな影響もなかったので
午前中にイチゴの定植をしました。
雨に打たれないように、ビニールで覆っていた圃場を・・・

みんなでビニールを剥ぎ・・・

昨日の雨水がたまっていたので重たいです!!
苗を植え付けるための穴をあける道具で、
畝の両端に穴をあけていきます。

大きくしてみると・・・

こーんな機具です!
知らない人が見ると、なんか武器みたいに見えますよね~(笑)
今日は、ブドウ農家さん、トマト農家さん、お茶農家さん・・・
なども手伝いに来てくれて、総勢10名ほどで作業をしました。

こうやって、違う作物を作っている農家さんと共同で作業することで、
お互い暇のある時に手伝いに行くことができます。
(同じ作物を作っている農家さん同士だと、忙しい時期が重なるからです)
穴が開いたところに、苗を植え付けていきます。
今日は約200坪(ハウス2棟分)を植えました。

全部植わると、ようやく畑らしくなりました!!

今日は曇り時々晴れ、の作業するにはまずまずのお天気でした。
あと4ハウス分は、お天気の様子を見て、来週あたりに作業する予定です。
(やったぁ~。今日は「その日のうちに」アップできたぞ~♪)
- 作業日記
-
| trackback:0
-
| コメント:3
9月に入ってもいろいろとあわただしく過ごしていますが、
先日から数日にわたって大豆の消毒作業をしました。
最近は個人で米・麦・大豆をつくるというより、共同で
大きな機械を1台購入しまとめて、植えつけたり、
消毒作業をするようになっています。そうすると無駄も
省けるし、高齢化によって作業ができなくなった人の
田畑も管理しやすくなります。
作業当日は快晴でした。

こういう日に外で農作業をしていると、本当に気持ちがよくて
農業やってよかったなーと思います。
7月下旬に植えつけた大豆も大きくなって
虫に食べられ始めています。

大型の散布機に乗って農薬を散布していきますが、
左右に伸ばした噴口で20m近い範囲を一度に消毒
していきます。
これがその機械です。

突然の夕立などでなかなか作業が終わりませんでしたが、
やっと終了し、いよいよイチゴを植えつける時期に
入っていきます。
- 作業日記
-
| trackback:0
-
| コメント:1
朝晩ずいぶん涼しくなりました。
そして日中も暑い中、時折さわやかな風が
吹くことが多くなってきました。
秋が一歩ずつ近づいているようです。
さて、数日前の作業についてです。
(その日の作業は、その日にUP!!は、
夢と理想です・・・)
いよいよイチゴ苗の植え付けのシーズンが
近づいてきましたが、実はその前にやることがあるのです。
それは「低温処理」です。
「低温処理」とは・・・・
分かりやすく言うと、
植え付け前の苗を2週間ほど冷蔵庫に入れ、
暗く寒い状態にし、「秋が来た!」と思わせ、
花芽をつける・・・
自然の状態では9月20日から25日くらいに
花芽をつけるのですが、冷蔵庫にいれてやることで
1週間から10日ほど早く花芽をつけるようになります。
ちょっと無理やり、という気もしますが、
植物の生理をうまく利用しているとも言えますね。
そのための作業をこの間の日曜日、月曜日で行いました。
日曜日は、冷蔵庫に入れる準備として
イチゴ苗をコンテナ(箱)に詰めて行く作業です。

そして月曜日に苗を詰めたコンテナを、農協の大型冷蔵庫に入れました。



昨年は6ハウス分の苗をすべて冷蔵庫に入れたので、
大変な作業でしたが、今年は2ハウス分だけだったので
あっという間に終わりました。
しかし冷蔵庫に入れていない苗の管理はまだまだ続きます。
すべてのイチゴ農家が、すべての苗を冷蔵庫に
入れるわけではありません。
また、冷蔵庫に入れる時期も数回に分けてあります。
こうやって、少しずつ植える時期や開花の時期をずらして、
いっぺんに実がならないようにすることで、収穫時期の作業がラクになります。
いよいよ9月中旬には苗の植え付けが始まります!!
- 作業日記
-
| trackback:0
-
| コメント:0