早春のスイセンから、桜、トキワマンサク・・・
と、この時期の庭は刻一刻と表情を変えていきます。
気がつくともうすぐゴールデンウィーク。
庭も初夏の雰囲気が漂ってきました。
春から撮りだめていた庭の景色。

満開のトキワマンサク。
まだ庭の表情が薄い時期に、濃いピンクの花が目を引きます。

花梨の花。今年はいくつ実をつけてくれるでしょうか。

白花ハナズオウ。我が家では日陰にひっそり咲いています。

ツルニチニチソウ。勢いがよすぎて、あちこちに花をつけています。

セリンセ。
オープンガーデンを訪ねたとき、グリーンとブルーの混じったような、
何とも言えない花の色に目を奪われて、種を撒いてみました。
こぼれ種からよく咲きます。


アジュガ。こちらも勢いがいいです。
どうもウチの庭は青い花が多いです。
二人とも好きな色なので。

椿。
濃いピンクの八重咲きが、あまり椿らしくなくて好きです。
切り花にして。


つい先日咲いた花菖蒲。
こちらの青もハッと目を奪われる色です。
きれいに写せないのが残念です。

花もさることながら、これからしばらくは新緑も美しい季節ですね。
日陰のホスタもみずみずしい緑です。
ほったらかしていた庭の草取りが大変ですが、
イチゴの量が少なくなって、次のシーズンの準備をするまでの
つかの間の庭仕事を楽しんでいます。
スポンサーサイト
- 庭仕事
-
| trackback:0
-
| コメント:0
ひさしぶりの更新です。
イチゴの量も4月に入って減ってきました。
3月中旬から毎日300~400パック出荷していましたが、
4月に入って100~200パックに減ってきました。
気持ちのよい季節になり、久しぶりに子供と一緒に
家からハウスまで歩いて行ってみました。
今の時期は大麦の穂が出揃ってとても美しいのです。

大麦の穂が風にはためいて波のように揺れています。
写真ではこの美しさが十分に伝えられないと思います。

子供がこの風景を見て言った「うわーきれい。歩いてみたい。」という
感想がこの風景の美しさをよくあらわしていると思いました。
来年のイチゴの苗のためにプランターに入れて用意していた親苗イチゴ
からも勢いよくランナーと呼ばれるつるが出始めました。

イチゴの収穫・出荷は5月20日までの予定です。
あと、もうひとふんばり頑張りたいと思います。
- 作業日記
-
| trackback:0
-
| コメント:0