fc2ブログ

mbflogo

まつばらベリーファーム




苗の植え付け・海 :: 2013/09/23(Mon)

しばらく晴天が続いています。

ここ数日は夜も寝苦しいほど。
昼間も30度を超え、残暑厳しい日が続きます。


でも今年は苗の植え付けには最適でした。

この晴天続きで例年より早く作業が終わりました。

IMG_1489[1]_convert_20130923172910



毎年この時期は数軒の農家さんと協力して
植えに行ったり来てもらったり。

人手が多いとあっという間に終わります。


植え付けが終わるとひと段落しますが、
この後マルチ張りやハウスのビニール張り、
そして大豆や米の収穫などが続きます。



そんな中のこの3連休。

お天気はいいし、子供たちは退屈しているし・・・。



実家(福岡市)への墓参りのついでにちょっと遠出して
海まで行ってきました。
海沿いの道を走り、あまり人がいない小さな浜辺に降りました。

途中ドイツパンのお店を見つけたので、サンドイッチを買い、
急きょ浜辺でのランチになりました。
DSC_0895_convert_20130923171611.jpg





本当はプールに行く予定で準備した水着。

次女は早速水着に着替え大はしゃぎ。
DSC_0901_convert_20130923171805.jpg

DSC_0898+(1)_convert_20130923171711.jpg



この時期になると涼しい風が心地よく、人もほとんどおらず、

のんびりと子供たちと過ごすことが出来ました。

DSC_0900_convert_20130923171736.jpg







スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
新規就農希望の方へ(その2) :: 2013/09/07(Sat)

どこで就農するのか。

これはとても大切なことです。

場所を決める際にいくつか考える要素があると思います。

① 親族や両親が身近にいる。

② 自分が作りたい作物の生産に適している。

③ その場所や地域が自分の価値観・ライフスタイルに合っている。

④ 新規就農者の受け入れ体制が整っている。



まず、①についてですが、私は広島出身なのに福岡の筑後市で

就農してしまいました。当時は、何も考えずに就農できるなら

どこでもいいかなと、安易に考えていましたが、いざ、就農して

みると、大変でした。

特に子供が生まれたばかりでしたので、仕事が忙しい時期に子供が

熱を出したりすると、両親が近くにいて少しの間だけでも子供をみて

くれたら・・。と思うこともなんどもありました。

また、子供が寝ている間にと早朝に苺の収穫に行って帰ってみると

子供が起きだして玄関で泣きながら待っていた。というようなことも

ありました。

また、将来的に両親が歳をとって、健康に不安を訴えるようになった

ときに遠くに離れていると頻繁に会いに行くこともできませんし、

呼び寄せて一緒に暮らすということも考えなくてはならない時が

くるかもしれません。


あげるときりがありませんが、両親や親族が身近にいるということは

農業をするうえで大きな力となってくれるはずです。


②の作りたい作物についてですが、私の場合、はじめから苺が作りたい!

と思って就農したというより、価格が安定している、ハウスの初期投資が

少なくて済む、就農後すぐにある程度の収入が見込めるといった理由で

苺を選びました。



作りたい作物がはっきりと決まっている方なら、その作物が有名な産地を

調べてそこから就農する場所を考えてもいいと思います。その作物の

産地であるということはその品目を生産販売するうえで有利な地域である

ともいえるからです。



③について特に私が思うのは、その地域や場所に溶け込んでこそ、農業

という職業はやっていけるということです。農業が盛んな地域は昔から

の行事などが残っていて、隣組単位でお宮や公民館の掃除をしたり、

いろいろ参加しなければならないことがあったりします。そういう隣近所

との密接なお付き合いは、慣れていない方にはしんどく感じることがある

かもしれません。

また、海や山の自然に囲まれたところが好きな方なら、田舎で交通の便が

悪いところでも気にならないかもしれませんが、そうでない方もいると

思います。自分の価値観やライフスタイルをふまえて考えることも大切です。




④筑後市では市役所の農政課が窓口となって、行政と農業改良普及

センター(県の機関)とJAとで新規就農者の受け入れに対応しています。

新規就農者の受け入れに熱心であるかどうかは地域によってかなり温度差が

ありますが、その地域で新規就農者の成功事例がたくさんあれば、受け入れ

体制が整っているという目安になると思います。



以上①から④の要素を総合的に考えて自分にあった場所をさがすと

良いと思います。










  1. 新規就農
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
東京進出!! :: 2013/09/03(Tue)

暑かった夏が過ぎました。

ここ数日は台風や秋雨前線の影響で
雨模様の涼しい天気が続いています。

今年の夏はホントに暑かったですね・・・。

さすがに私たちもバテそうでした。

温度や日照によるイチゴ苗のダメージも心配しましたが、
なんとか無事に育ってくれてます。 

もうあの暑さには戻ってほしくないですね。



季節は進んで、
イチゴもいよいよ植え付けの時期が目前です。

8月下旬には苗をいったん冷蔵庫に入れるための作業がありました。
DSC_0505_convert_20120905195158.jpg


とはいってもすべての苗ではないので
畑の作業も続いています。


ところで・・・


このたびウチのジャムが東京に進出しました!!


期間限定ですが、東京日本橋のお店に
筑後の食材が集結しています。

東京日本橋本石町「なみへい」さんです。
     (詳しくはこちら↑)


いろいろなご縁があって、その中の一つとして
ジャムを置いていただいています。

IMG_0370.jpg

IMG_0661_convert_20120925153023.jpg
置いているジャムは

あまおうイチゴジャム(プレーン)
3つの果実のジャム(イチゴ×ブルーベリー×ブラックベリー)
イチジクとナスのコンフィチュール
              の3種類。 

(写真はイメージです♪)

お近くの方、ぜひ訪ねてみてください!


東京周辺にお知り合いがいらっしゃる方、
ぜひお知らせください!!


出品されている商品は・・・

久留米市 甘納豆・白い揚げ麺
うきは市 菜の花オイル・春ソバ
大木町 しめじゴブゴブ・焼きエリンギピクルス
みやま市 高菜漬け・海苔・セロリズッペン
柳川市 のりねー酢・肉もろみ
筑後市 あまおうジャム・なすとイチジクのコンフィチュール
八女市 むかしたけの子・八女一片にんにく・粉末ゆず胡椒など・・
他、ドレッシングや調味料など販売しています。



筑後地域はとても食が豊かで、野菜や果実、
そして有明海のおいしい食材がそろっています。
関東地域では珍しい食材もありますのでぜひどうぞ♪

お店は飲食店ですが、商品だけの購入もできます。
開店は18時からですが、お昼からあけているので、
ぜひご遠慮なく来店ください!とのことです。


筑後の食材は9月いっぱいです~!

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0