今朝の筑後地域はことのほか冷え込みました。
氷点下2、3度はあったでしょうか。
日が出るころ、洗濯物を干しに外に出ると
一面の霜がとても美しく、しばらく見入ってしまいました。
![IMG_2075[1]_convert_20140123205031](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140123205107bc1.jpg)
庭の苺の葉は真っ赤になってとても寒そう・・・
![IMG_2078[1]_convert_20140123205213](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140123205252b57.jpg)
![IMG_2079[1]_convert_20140123205857](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140123205937816.jpg)
シダや苔も・・・
![IMG_2081[1]_convert_20140123210030](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140123210116c70.jpg)
チコリーも・・・
![IMG_2082[1]_convert_20140123211016](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140123211058527.jpg)
葉牡丹も・・・
みんな寒そう。
でも朝日を浴びた霜の華はとてもきれいでした。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:0
今日は大寒。一年で一番寒くなるとされています。
今日の筑後地方は雨の予報でしたが、
昼間はぽかぽかと暖かい日が差していました。
寒いといっても、季節は確実に春に向かっているようで、
我が家の庭にも一足ずつ春が訪れています。
一番早かった春の知らせは、一重の日本水仙。
年末から一輪、二輪咲き始めていました。
![IMG_2036[1]_convert_20140120151938](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120152405f4e.jpg)
![IMG_2038[1]_convert_20140120152018](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/201401201524064fe.jpg)
一重から八重、そして色も形もさまざまなラッパ水仙と
季節が進むごとに、これからの愉しみです。
梅のつぼみも今にも咲きそうなほど大きくなりました。
![IMG_2063[1]_convert_20140120152058](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120152407f12.jpg)
![IMG_2068[1]_convert_20140120152134](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/201401201524082c8.jpg)
ギョリュウバイは今頃咲くのでしょうか。
![IMG_2069[1]_convert_20140120152234](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012015240913e.jpg)
枯れたと思っていたものを、引き抜こうとしたので
株が弱ってしまって、いつまでたってもなかなか大きくなりません。
紫の葉牡丹はこの寒さでますます色が濃く見えます。
![IMG_2070[1]_convert_20140120152310](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120152434271.jpg)
一月も半ばの頃、家族から
「フランスではお正月にガレットなんとかって言う
お菓子食べるらしいよ~。アーモンドクリームが
はさんであるんだって~。おいしそう~。食べてみたい~」
と、なんだか暗に催促されたのですけれど、
ちょうど家にある材料で作れるようでしたので、
チャレンジてみました、
初めてのガレット・デ・ロワ。
(王様のケーキ、という意味だそうです)
![IMG_2024[1]_convert_20140120153237](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120153416f1b.jpg)
![IMG_2033[1]_convert_20140120153645](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120153841db5.jpg)
![IMG_2034[1]_convert_20140120153727](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012015384246a.jpg)
![IMG_2035[1]_convert_20140120153804](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120153843b52.jpg)
パイ生地は市販のものを使えば簡単だったのですが、
なんとなく材料をそろえ、作っているのは
あら、生地のほうだったのね・・・
というくらい、材料の種類も少なくて。
でも久しぶりに作った折パイ生地は
折って、冷やして・・・の繰り返しが結構面倒で、
結局二日がかりのお菓子作りになりました。
フェーブは本来、陶器の人形などを使うのですが、
ウチにはないので、子供が作った焼き物のハートの箸置きを・・・
![IMG_2032[1]_convert_20140120154406](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120154440b29.jpg)
(このフェーブを中のクリームに入れ込んで
一緒に焼きます。フェーブに当たった人は、
今年一年ラッキー♪なんだそうです)
焼きあがってみると結構なボリューム。
![IMG_2041[1]_convert_20140120165423](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120165454950.jpg)
![IMG_2045[1]_convert_20140120165643](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012016583849b.jpg)
焼き上がりに王冠をかざるので、
子供の折り紙から金銀の紙を探したのですが、
こういう時に限って出てこないんですよね・・・
仕方なく、きつね色の生地に映えるように
赤い折り紙で王冠を作ったら・・・
![IMG_2044[1]_convert_20140120165556](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012016583622f.jpg)
なんだかお花のようで、
王様というよりお姫様!?
でも、
さすが王様のケーキ!
見た目も味もシンプルですが、やみつきになる味でした.
![IMG_2046[1]_convert_20140120165720](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012016583950d.jpg)
![IMG_2051[1]_convert_20140120165756](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012016584073a.jpg)
しばらく出荷作業もゆっくりしていましたが、
いよいよ次のピークがやってきたようで、
大玉が出始めました。
![IMG_2048[1]_convert_20140120170434](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014012017064629c.jpg)
大きいのと小さいのと・・・
![IMG_2028[1]_convert_20140120170516](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140120170644cd0.jpg)
来週あたりから忙しくなりそうです。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:2
新年あけましておめでとうございます。
早いもので松の内も過ぎました。
(もっとも「松の内」は7日とか15日とか、
地方によっても違うようですが、
世間的には仕事始めあたりが松の内の終わりのようですね。)
今年は年末年始をゆっくり過ごすことができて、
手作りのおせちを味わい、
(ウチは31日の夜からおせちを食べだすのです)

元日には電車に揺られて大きな神社にお参りに行ったり、
人並みのお正月を過ごしました(笑)。
我が家は3日が仕事初めでした。
イチゴ農家になってお正月をゆっくり過ごすことが
なくなったので、2日間だけのお休みも
なんだか手持無沙汰で、仕事をしながら日々バタバタと
過ごしているほうが合っているようです。
仕事の合間には、冬休み中ずっと家にいる子供たちと、
カステラの切れ端とうちにあるイチゴと
生クリームでいい加減なおやつを作ったり。
![IMG_2002[1]_convert_20140108222438](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140108222645aeb.jpg)
![IMG_2005[1]_convert_20140108222551](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/2014010822264766d.jpg)
![IMG_1999[1]_convert_20140108222357](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/b/f/mbf01415/20140108222644c97.jpg)
そんな子供たちも今日から学校が始まりました。
久しぶりに静かに時間が流れ、
お昼御飯も夫婦二人だけになりました。
相変わらずスッキリしないお天気が続き、
また寒波がやってくるとかで、
イチゴの熟れ具合も今一つですが・・・
今年も元気に頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| コメント:0