ここ数日でぐっと朝晩の冷え込みが強くなりましたね。
そろそろ朝起きがつらくなってきました。
さて、今週木曜日にハウスのビニール張りの作業をしました。
ハウスにビニールを張る作業は風が吹いている時間には難しいので、
風のおだやかな早朝に行います。
作業は夜明けとともに始まりました。
今回もほかの農家さんにお手伝いをお願いし、共同での作業です。

こちらはビニールを張る前のハウスの状態です。
どうやってビニールを張るかというと・・・

ビニールの端を持ち鉄骨の上に上り、ビニールを引っ張りながら
鉄骨の上を端から端まで歩いていきます。
初めて登るときは、やはり鉄骨の上は怖いですが
慣れてしまうと、スイスイ歩いていけます。
全体にビニールを張り終えると、
鉄骨と鉄骨の間をビニールの上から
1本ずつロープで留めていきます。
(ちょっとわかりにくい表現ですが、
風でビニールが飛ばされないようにするためです)
ハウスの上にビニールを載せていく作業はあまり時間はかからないのですが、
1本ずつロープで留めていく作業は時間がかかるので、
たくさんの方々に手伝っていただくと、短時間で済むので助かります。

今年は家族も含め、15名ほどで6ハウスを張ったので、
作業はあっという間に終わりました。
早朝からの作業なので、作業が終わると
皆で温かいものを囲んで朝ご飯を食べます。
(食事の準備は主に女性の仕事です。
この日はおにぎりと豚汁を出しました)
ビニールの張り方もそれぞれの農家さんで違い、
家族だけで張る場合もありますが、
こうやって共同作業が終わった後、
皆で話をしながら温かいご飯をいただくのも
たまには良いものです。

1週間ほど前から、イチゴの花も咲きだしました。
今年は水害などがあり、どうなるかと心配しながら
一つ一つここまでの作業をやってきました。
つくづく、自然の脅威と素晴らしさを感じる半年でした。
11月末には赤く色づいたイチゴが見れそうです。
- 作業日記
-
| trackback:0
-
| コメント:3
ごめんなさい。
最新記事は、こちらだったんですね。
上のコメントは自分では消せないので削除をお願いします。
----------------------------
こんにちは、田中と申します。
今年も薪ストーブの季節がやってきましたね。
「狸猫ワールド」で検索していて見つけました。
あの時計型ストーブの記事は自分としては不満足な出来だったのですが、読んでいただいてありがとうございます。
それにしても、美味しそうなイチゴですね!
脱サラしてまで農業を始めると言う事は、それだけの意欲と覚悟を持っておられると言う事だと思います。
衰退している日本の農業ですが単に受け継がれていくだけでなく、そうやって新しい風が吹き込まれてゆくことが大切であると感じています。
そしてこれはどんな職業にも当てはまることだと思いますし、これからは時代の変化と共に日本も良くなってゆくのだと、そう願っています。
- 2012/11/05(Mon) 17:29:15 |
- URL |
- 田中 #JBquVdIo
- [ 編集 ]
おつかれちゃんでした!来年はお好み焼き楽しみにしてまっせ♪v( ̄(││) ̄)v♪ブヒブヒ
- 2012/11/06(Tue) 18:26:31 |
- URL |
- 横溝 #-
- [ 編集 ]
横溝さん、いつもありがとうございます。
来年お好み焼き・・・両親に言っときます!!
畑で朝から鉄板でジュージュー・・・いいですねっ(^o^)!
- 2012/11/09(Fri) 11:11:10 |
- URL |
- まつばらベリーファーム #-
- [ 編集 ]