fc2ブログ

mbflogo

まつばらベリーファーム




台風接近!! :: 2018/09/29(Sat)


苺の定植も終わり、水稲の収穫がはじまった矢先に

台風がやってきました。



Screenshot_20180929-144429 (2)



これは台風が接近するとよく確認している米国海軍の予報です。

JOINT TYHOON WARNIG  CENTER(www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html )

今年は台風の発生が多く、この台風の後にも次の台風が

再び日本に接近する予想が出ていました。



現在の予想コースであれば私たちの地域にはそれほど

影響はないのではないかと思っていますが、今回の

台風は勢力が強いので、できるだけの準備をしました。


あとは被害なく通り過ぎてくれるのを祈るばかりです・・・。






  1. 作業日記
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
お取扱い店、納品してます。 :: 2018/08/21(Tue)



ようやく暑さも終わりが見えてきたような・・・



朝晩はずいぶん涼しくなって、過ごしやすくなってきました。



とはいえ、まだまだ日中は倒れそうな暑さです。



みなさまもどうぞお気を付けください。




ジャムをお取り扱いいただいている、マルシェ・ド・プセさんに
先日納品してまいりました。



20180810_144705.jpg

イチゴ
イチジク
モモ
スモモ
3種の果実
が入荷しています。

入荷を楽しみにしてくださっているお客様もいらっしゃると聞いて・・・

うれしいです♪


新鮮なお野菜、手作りのスイーツもそろっていますよ~

20180810_144742.jpg



20180810_144720.jpg


人気のシュークリーム、とっても美味しいですよ♪



ぜひぜひお立ち寄りください。

福岡県久留米市笹山町397-6-2
(水曜日が店休日となっております)




  1. 取扱店
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
豪雨被害・・・。 :: 2018/07/19(Thu)



7月3日(火)の夕方から台風接近のため強風と

強い雨で育苗中のイチゴの苗も被害を受ける

のではないかと心配していました。


予想以上の強風に育苗ハウスにはっていた

ビニールがはがれてしまいましたが、大きな

被害はなく、安心していました。


しかし、5日(木)から降り続いた雨で、西日本を

中心に大きな豪雨被害となってしまいました。



私達の地域では住宅の浸水はありませんでしたが、

ハウスは水没してしまいました。

これが7月8日(日)早朝に撮った動画です。


[広告] VPS



イチゴの苗はなんとか水没をまぬがれましたが、

ポンプなどが水に浸かってしまい、後片付けに

追われました。


数日でなんとか現状復帰できましたが、住宅が浸水

し被害にあわれた方のことを思うと心が痛みます。


来年以降も梅雨時の豪雨に不安を感じる出来事でした。





  1. 作業日記
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
田植えの準備をしていると・・・。 :: 2018/06/23(Sat)


先日、麦の収穫が終わり、畑をトラクターで


耕していました。


すると・・・。


sagi.jpg


一羽のサギが飛んできてトラクターの近くまで


近寄ってきました。


これはトラクターの音にびっくりして飛び出してくる


カエルを食べるためで、農業を始めたころは


サギが怖がらずにこんなに近くまで寄ってくることに


驚きました。


それでもやはり警戒しているので、写真を撮ろうとすると


逃げてしまうのですが、今回は撮らせてくれました。


しばらくすると、サギは飛んで行ってしまいましたが、


代わりにカラスの大群が飛んできて周りを囲まれて


しまいました。


karasu.jpg


何十羽もいるとすこし気持ち悪いです。


予定では6月26日には田植えが終了するので


もうひと頑張りです。






  1. 作業日記
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
来年に向けて!! :: 2018/05/30(Wed)


長かった苺の収穫期間も終わり、

現在は麦の収穫や来年の苺の苗を育てたり

ハウス内の片づけをしています。



kabukiri.jpg



写真はハウス内の苺の株を草刈機で切っている

様子です。


昨年9月に植えて半年間お世話になった苺の株ですが、

シーズン終了後には全て切ってしまいます。


切り終わったら黒いマルチをはがしてトラクターで

起こしてすべてを土に還してやります。


その後、麦わらをハウス内に広げて土にすきこんで

土がふかふかで水はけがよくなるようにしてやります。



mugiwara.jpg



これはハウスにいれる麦わらをブロック状にまとめて

ある様子です。知り合いの農家のかたにお願いして

この状態にしてもらい、それを軽トラックにつんでハウスへと

運びます。だいたい一つのハウスに40個くらいの麦わらを

すきこむので200個ほど運びました。



麦の収穫は終了したので、ハウスの片づけと苺の苗づくりを

行いながら、コメの種まきをして6月下旬の田植えへと

進んでいきます。




  1. 作業日記
  2. | trackback:0
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ